ご挨拶
ご挨拶

ホームページにお越しいただきありがとうございます。

今日のような厳しい経営環境下においては、企業は余分な人を雇っている余裕はなく、従業員一人一人の果たすべき役割も大きくなっています。
企業にとって、経営資源である「ヒト」をいかにうまく活用するかが基本的かつ重要な問題です。
やっかいなのは、「モノ」「カネ」「情報」といった経営資源と違って「ヒト」には意思や感情があり、それが個々に異なり多様化しているということです。

中小企業の経営者は孤独です。
経営者仲間や信用できる幹部社員がいても、人事・労務に関する個別具体的な話となると相談しにくいものです。、
そんな経営者や総務部長の悩みを少しでも軽減してあげたい。
大企業にも負けない人事労務のノウハウを提供したい。
ただ、大企業を真似るのではなく、専門知識と実務経験をバックグランドにその会社に合った実践ノウハウを提供したいと思っています。
当事務所は、この「ヒト」について、人事・労務面から企業のお手伝いをします。

たとえ一歩ずつでも前進しようとする企業のお役に立ちたいと思っています。

お知らせ
お知らせ

>> 一覧へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08
2025年度の雇用保険料率と賃金の考え方2025/04/01

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
shoshiki100.docx  shoshiki100.pdf
    
お問合せ
うしく労務法制事務所

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町
      3−27−8ミワビル2F
TEL:03-3815-2396
FAX:03-3815-2397
メールでのお問合せ